Lepre

Ristorante italiano
  • Home
  • レプレについて
  • メニュー
    • ランチ
    • ディナー
  • ワイン・ドリンク
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • その他
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
  • Blog

白ワイン

redwine01

8,Ch Thieuley Cuvee Francis Courselle(シャトー チューレイ キュベ フランシス クールセル)08’

樹齢の高い樹からできるエキスたっぷりの厳選したブドウを使用して作られるふくよかかつエレガントなワイン。

redwine02

16,Chablis(シャブリ) Grand cru Blanchot 10’ Vrignaud(ブリニョー)

最近注目されてきたドメーヌ。若い作り手が作るドメーヌで日本にも比較的紹介されていない隠れた一品のシャブリです。フルーツとほのかなシトラス系の香りが魅力で凝縮したミネラル感が満足感を与えてくれます。

redwine01

18,Bourgogne Chardonnay 10’ (ブルゴーニュシャルドネ) Etienne Sauzet(エティエンヌ ソゼ)

超人気のブルゴーニュのトップドメーヌのソゼが作るブルゴーニュシャルドネです。通常プルミエワインだと¥20000を超えるワインがこの価格でその片鱗が味わえるのはお買い得です。

redwine02

27,Saint Aubin 1er Charmois14’(サントーバン プルミエクリュ シャルモア) Mark Morey(マルクモレ)

シャサーニュモンラッシェの隣の丘にあり、シャサーニュモンラッシェとほぼ同じ土壌で1級畑の中でも一番良い畑とされるシャルモアから生まれるワインは、コストパフォーマンスの高い隠れた名品といわれるでしょう。

フランス白ワイン

ロワール

1, Savennieres Clos de la Coulee de Serrant(サヴィニエール クロ ド ラ クーレ ド セラン)07’ Nicola-Joly(二コラ ジョリー)
シュナンブラン種から作られる辛口ワイン。黄色い花や焼きりんごのような香りと、ドライな中に甘さを感じるタイプ。オーナーのニコラジョリーが有機栽培で作る7ha程の畑は独自のアペラシオンを持ち、非常に長命なことで世界的に知られている。
2, Savennieres le Petit clos(サヴィニエール ル プティ クロ) 01’Nicola-Joly(二コラ ジョリー)
上記のクールドセランの畑の周りの区画の畑から同じように作られる、ニコラジョリーの入門編のワイン。
3, Savennieres Roche aux Moines(サヴィニエール ロッシュ オウ モワンヌ)00’Aux Moines(オウ モワンヌ)
ロワールの極上白ワインを生むサヴィニエールの中で特級格とされる2つのクリュがクーレドセランとロッシュ・オー・モワンヌ。洋ナシのコンポート、焼きりんご、ナッツに続いてシェリー、スモークのニュアンスが感じられる。スマートなアタック。熟した果実味に美しい酸がバランスをとっている。さりげなく力を秘めたミネラルが優れた長期熟成を感じさせるワインです。
4,Coteux du Layon Grains Nobles(コトー デュ レイヨン グラン ノーブル) 06’500ml Ch La Tomaze(シャトー ラ トマズ)
若々しい緑の色調でライチやミネラルの香りが爽やかで、口に含むとほのかな酸味と果実の甘さがバランス良く整ったのみ心地の良い爽やかなワインです。

ボルドー

5, Haut-Brion Blanc(オー ブリオン ブラン)
オーブリオンが作る白ワインはボルドーで最高のものといわれ、しかも少ししか作られないので大変な希少価値のあるワインです。濃い黄金色、トロピカルフルーツのような香り、ねっとりとしたとてもリッチな味わいを楽しめます。
6,Ch laville Haut-Brion(シャトー ラヴィル オー ブリオン) 95’ 89’
グラーブ地区で造られる最高峰の白ワイン。白い花やスパイスの香り、素晴らしく濃密で複雑な味わいが楽しめる。1度は飲んでみたいワインです。
7,Blanc de Lynch Bages(ブラン ド ランシュ バージュ) 11’
シャトーランシュバージュが作る辛口白ワイン。洋ナシやパッションフルーツの香りが心地よく、仄かなブドウの甘さと切れのいい酸が飲みやすく感じさせてくれるタイプです。
8,Ch Thieuley Cuvee Francis Courselle(シャトー チューレイ キュベ フランシス クールセル)08’
樹齢の高い樹からできるエキスたっぷりの厳選したブドウを使用して作られるふくよかかつエレガントなワイン。

アルザス

9,Engelgarten 1er cru(エンゲルガルテン プルミエ クリュ) Marcel-Deiss(マルセル ダイス)
輝きのある黄金色の色調で、洋ナシやオレンジマーマレードの甘い香りと白い花を思わす香りがして、口に含むとさわやかな酸とミネラル感を感じて心地よさをあじわえるワインです。
10, Pino d’Alsace(ピノ ダルザス)
フレッシュでフルーティな風味と心地よい酸味があり、後口に仄かな甘みを感じます。
11,Gewurztraminer Grand Cre Sporen(ゲヴュルツトラミネール グラン クリュ スポーレン) 09’Charles Sparr(シャルル スパー)
樹齢60年以上のぶどうから作られるグランクリュ。ライチや白桃のような香り。

ローヌ

12,Condrieu Coteaux de Chery(コンドリュー コトー デ シェリー) 05’07’ Andre Perret(アンドレ ペレ)
ローヌ最高峰の白ワイン。ローヌ地区北側の斜面のコート・ドゥ・シェリー地区の花崗岩の土壌から生まれるヴィオニエ100%のこのワインは、シャトーグリエと並びコンドリューの別格扱いとされている。白い花と蜜の香、辛口ののど越しの中にも仄かな甘みをもった素晴らしいワインで、熟成するとモンラッシェとも肩を並べる味わいになる。

ブルゴーニュ

13, Chablis 1erFourchaume12’(シャブリ1er フルショーム)>Domaine d’Henri(ドメーヌダンリ)
シャブリの帝王と呼ばれるミッシェルラロッシュが手掛けるドメーヌダンリ。黄色いリンゴや洋ナシ蜜ろうマルメロのような上品な香り、ヨード的なミネラルに加え、樽からくる仄かな木やトースト香のニュアンスもあり複雑な印象のするワインです。
14, Chablis Grand cru Les Clos(シャブリグランクリュ レクロ)10’ Rene Dauvissat(ルネ ドビーサ)
シャブリの手本と評される古典的シャブリを生産し、数あるシャブリの生産者の中でトップ格の評価を受けるドヴィーサは、若いうちでもおいしいが数年の熟成を経ると一段と風味が増し20年近く熟成が楽しめるワインです。7つのグランクリュの中でも特に骨格のしっかりしたレ・クロをお楽しみください。エレガントさをお好みの方には、レ・プルーズもご用意しています。
15, Chablis 1er Momtmains(シャブリ プルミエクリュ モンマン)07’Francois Raveneau(フランソワ ラヴノー)
シャブリにおいて最も高価で希少なワインを作るドメーヌ。上記のドヴィーサと共にシャブリの2大巨頭と尊敬される作り手です。ラヴノーのワインはドヴィーサに比べ若いうちは気難しく飲みづらいですが、10年位の瓶熟によって本来の味を開花させるタイプです。全世界に熱狂的なファンがいてその少ない量をめぐって奪い合いというのが実情です。
16,Chablis Grand cru Blanchot10’(シャブリ グランクリュ ブランショ)Vrignaud(ブリニョー)
最近注目されてきたドメーヌ。若い作り手が作るドメーヌで日本にも比較的紹介されていない隠れた一品のシャブリです。フルーツとほのかなシトラス系の香りが魅力で凝縮したミネラル感が満足感を与えてくれます。
17,Bourgogne Aligote(ブルゴーニュ アリゴテ) 11’Ramonet(ラモネ)
白ワインで有名なラモネが作るアリゴテ。通常ドライでさらっとしたワインに仕上がることが多いこのワインだが、ラモネが作ると濃いミネラル感と複雑な余韻が楽しめ、10年ぐらいの熟成には耐える骨格の持つワインになります。
18,Bourgogne Chardonnay 10’ (ブルゴーニュシャルドネ) Etienne Sauzet(エティエンヌ ソゼ)
超人気のブルゴーニュのトップドメーヌのソゼが作るブルゴーニュシャルドネです。通常プルミエワインだと¥20000を超えるワインがこの価格でその片鱗が味わえるのはお買い得です。
19, Corton Charlemagne(コルトン シャルルマーニュ) 99’Simon-Bize(シモン ビーズ)
サヴィニレボーヌ村で有名なシモンビーズが作る白のトップキュベ。シャルルマーニュの優良区画で少量だけ生産されるワインの味わいを1度お試し下さい。
20, Meursaurt le Tesson(ムルソー ル テッソン) 08’Jean Philippe Fichet(ジャン フィリップ フィッシェ)
コシュデリーの甥でありコシュデリーのムルソーを継承するライジングスター。柑橘系とナッツの心地よい香り、爽やかだがミネラル分が味に深みを感じさせる。
21,Meursaurt Clos de La Barre(ムルソー クロ ド ラ バル) 06’Comtes Lafon(コント ラフォン)
ほのかにスモーキーでミネラリーな香りがして徐々にふくよかな果実香が広がっていく。やや硬さがありパワフルな味わいだが徐々に奥行きのあるソフトな味わいが広がっていくワイン。今や完全にヴィオロジックに切り替わったラフォンだが今までどおりのエレガントな味わいを楽しませてくれる。
22,Pullgny-Montrachet1er les Enseigneres09’ (ピュリニーモンラッシェ1er アンセニエール) Ramonet(ラモネ)
シャサーニュ村で一番の白の作り手ラモネが最近作り始めたこのワインはシャサーニュモンラッシェ同様、繊細で複雑な味わいが楽しめる一本である。
23,Chassagne-Montrachet 1er 09’ la Boudriotte(シャサーニュ モンラッシェ1erラ ブードリオット) Ramonet(ラモネ)
モルジュの畑の好区画のみで作られる凝縮感の詰まったワイン。少し若さが感じられるが力強いタイプがお好きな方にはお奨めなワインである。今では希少価値的存在になったラモネです。
24,24,Chassagne-Montrachet 1er En Virondot06’(シャサーニュ モンラッシェ1erアン ヴィロンド) Marc Morey(マルク モレ)
るマルク・モレ。最高の一級と謳われるアン・ヴィロンドは98%モノポールに近いモレ家の所有でシャサーニュの良さを楽しませてくれる。華やかな香りとふくよかな味わいは飲むものを魅了するであろう。
25,Nuits St Georges 1er Les Perriere Blanc08’ (ニュイ サン ジョルジュ1erレ ペリエールブラン) Henri Gouge(アンリ グージョ)
グージュ家の畑で発見された白いピノノワールの亜種(ピノグージュ)という品種を使ったニュイさんジョルジュ白ワインを代表する一品。濃厚な中に鉄分から来るミネラル感を有し、力強いワインとなった。
26,Nuits St Georges Blanc Les Creux Fraiches Eaux(ニュイ サン ジョルジュ ブラン レ クル フレシュ ゾウ) Chantal Lescure(シャンタル レスキュール)
シャンタルレスキュールはニュイサンジョルジュの街中にあるドメーヌで間口は狭く奥に進むほど広いブルゴーニュの典型的な蔵である。外観は古風だけど内部は最新の醸造設備が整っている。この白ワインはわずか2樽(約600本)だけシャルドネで作られる。華やかな香りと凝縮感のある味わいが特徴です。
27,Saint Aubin 1er Charmois14’(サントーバン プルミエクリュ シャルモア) Mark Morey(マルクモレ)
シャサーニュモンラッシェの隣の丘にあり、シャサーニュモンラッシェとほぼ同じ土壌で1級畑の中でも一番良い畑とされるシャルモアから生まれるワインは、コストパフォーマンスの高い隠れた名品といわれるでしょう。

イタリア白ワイン

Piemonte(ピエモンテ)

1, Rossi-Bass Chardonnay(ロッシ-バス シャルドネ) 《Gaja(ガイヤ)》12’
高級ワイナリー、ガイヤが贈る、イタリア産シャルドネの逸品。名前の由来はガイヤの次女の名前からきています。
2, Alteni di Brassica(アルティーニ ディ ブラッシカ) 《Gaja(ガイヤ)》13′
ガイヤがソーヴィニオンブランから作る高級白ワイン。シャルドネとは違った爽快感とクリーミーさが楽しめるワインです。華やかでエレガントな香とコクのある味わいをお楽しみ下さい。

Umbria(ウンブリア)

3, Cervaro della sala(チェルバロ デッラ サラ) 07’ 《Antinori(アンティノーリ)》
グレケット種、シャルドネ種のぶどうから作られる、樽熟した香りと柑橘類のフルーツ香が楽しめる、コクのある味わい深いワイン。

Trentino Alto Adige(トレンティーノ アルト アディジュ)

4, Sauvignon Blanc Floreado(ソーヴィニオン ブラン フロレアード) (Andoriano(アンドリアーノ))
華やかでフルーティなブーケ。白い花や熟した果物の香りが感じられます。酸のバランスも程よく心地よい飲み口の辛口タイプです。
5,Quarz(クォルツ) 08’ 《Terlano(テルラーノ)》
ソーヴィニォンブラン種100%。テルラーノにおいて透明な水晶のように素晴らしいワインという意味から“Quarz(水晶)”と名付けられました。最上の畑で作られたブドウを丹念に選別し、 30%はフランス産の新しいバリックで12ヶ月、残りはステンレスタンクで醸造、熟成させて造られます。よく熟した果実の華やかさやミネラルのニュアンスに樽の要素がバランス良く加わった、複雑なブーケを楽しめるエレガントで豊かなワインです。
6,St.Valentin Sauvignon(サンクト ヴァレンティン ソーヴィニオン) 08’ 《St.M.Appiano(サン ミケーレ アピアーノ)》
限定された畑のさらに条件の良い場所で作られたぶどうのみを使用したこだわりのワイン。樽熟成は行わず、ソーヴィニオン本来の草系の香りやいちじくを思わすアロマがありエレガントさを感じさせる飲み口である。

Liguria(リグリア)

7,Pigato Vigne Vegge(ピガートヴィーニャ ヴェッジ) 13’ (Massimo Alessandri(マッシモ アレッサンドリ))
リグリア州の固有品種であるピガート種100%で作られるこのワインは、600ℓの樽で発酵熟成されます。一口目の印象はドライで塩味を感じる辛口ですが食事と共に飲むと、隠れていた果実の凝縮した豊かさが口の中に広がります。白身魚、鶏肉や豚肉と是非味わっていただきたいワインです

Marche(マルケ)

8,Villa Bucci riserva di Verdicchio Classico(ヴィラ ブッチ リゼルバ ディ ヴェルデッキオ クラシコ) 07’ (Bucci(ブッチ))
イタリアで白ワインの醸造ではこの人物の右に出る者はいないと云われた、ジョルジョ・グライ氏の協力を得て造られたワイン。かなりの年月を経たスラヴォニ ア産とフランス産オーク樽で18-24ヶ月熟成しています。ヴェルデッキオというとドライで辛口というイメージがあります。しかし、このワインは樽熟からくる複雑な香りと、ブドウ本来が持つミネラルやスパイス香が入り混じった、滑らかで上品な舌触りの辛口ワインに仕上がっています。

カリフォルニア白ワイン

1,Chardonney Carneros Hyde Vinyard(シャルドネ カーネロス ハイド ヴィンヤード) 01’ The Hyde&Villaine Families
カリフォルニアで有名なハイドファミリーとロマネコンティのオーナー、ヴィレーヌが作る力強さの中にもエレガントさを持った話題のワイン。

チリ白ワイン

1, Las Pizarras Chardonnay(ピサラ シャルドネ) 14’Vina Errazuriz(ヴィーニャ エラスリス)
上記のピノノワール同様pizarraから生まれる特別なシャルドネで作られる高級白ワインです。ブルゴーニュのシャサーニュモンラッシェに似たイメージで、ブルゴーニュ好きの方に是非一度試していただきたいワインです。2016年初リリースです。
2,Aconcagua costa Chardonnay(アコンカグア コスタ シャルドネ) 14’ Vina Errazuriz(ヴィーニャ エラスリス)
熟した柑橘系の果実や洋ナシの香りに樽熟からくるトースト香やビスケットのような香りが楽しめます。完熟した果物の甘さやバランスのとれた酸がミネラル感のある余韻を感じさせてくれます。

日本白ワイン

北信シャルドネ
長野県北信地区で栽培したシャルドネ種を小樽を用いて醸造した辛口白ワインで、シャルドネ種特有の馥郁とした芳香としなやかなコクを十分に引き出した最高級白ワイン。

イタリアンレストラン レプレ

当店はお客様にゆったりとした『レプレ時間』を楽しんでいただくため、
完全予約制とさせていただいております。
ご来店の前日までに以下の営業時間内でご予約下さい。
当日でもお電話頂きました時間より30分後からのご予約を承っております。

〒631-0078

奈良市富雄元町2丁目7-25 SSKビル1F

TEL:0742-46-8619

営業時間(木曜日定休)

ランチタイム 12:00-14:15

ディナータイム 18:00-22:00

(ラストオーダー 21:30)

© 2025 . Privacy Policy